2013年3月12日火曜日

光を失いつつある大国:中国の深刻な大気水質汚染、北京遷都論が話題に



●北京市民


レコードチャイナ 配信日時:2013年3月12日 1時7分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70201&type=0

深刻な大気汚染、北京は住むのにふさわしくない!
遷都が話題に―中国

 2013年3月9日、北京で開催されている両会(全国人民代表大会と中国人民政治協商会議)の代表委員やネットユーザーの間で、大気汚染を理由とする遷都が話題になっている。
 ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)中国語版サイトが伝えた。

 両会が開かれている北京では、大気汚染に加えて黄砂にも見舞われており、最も深刻な地域では視界が100メートル以下しかない。
 市民は外出時にはマスクを着用し、政府は市民に外出を控えるよう呼びかけている。

 人民政治協商会議の賀同新(ホー・トンシン)代表委員はグループ討論の際に、
 「大気汚染によって人材や投資が北京から流出する恐れがある」
と話題に取り上げ、
 「北京のような首都は世界に例がない。
 大気汚染が長期に解決できないならば、遷都は冗談ではなくなる」
と指摘した。

 台湾の中央通信社は、賀代表委員の提案が中国のネットユーザーの間で話題を呼んでいると報じた。
 「北京は住むのにふさわしくなくなった」
 「市内中心部は濃霧が立ち込めているようで、スモッグがひどすぎる」
など、大気汚染の深刻さを訴える声も多い。

 中国の遷都論は過去にも何度か話題になったことがある。1980年代には、首都経貿大学の汪平(ワン・ピン)教授が
 「北京には国の資源が集中しすぎており、これを打破するため」
と遷都論を提唱した。

 また、06年3月の両会時には北京が黄砂に見舞われ、400人以上の代表委員が連名で遷都について提案した。
 その後間もなく、北京理工大学の胡星斗(フー・シンドウ)教授ら有名な学者がネット上で「遷都建議書」を発表。
 中央政府を始め、全国人民代表大会などにも上程した。



レコードチャイナ 配信日時:2013年3月12日 8時41分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70216&type=0

汚れひどい北京の水、もはや「飲用に適さず」
=全地域で水質汚染深刻―中国紙


●11日、中国北京市では河川の水質汚染が深刻化している。生活用水を供給する5大水系の汚染はいずれも深刻で、公共用水はもはや飲用に適さないレベルまで汚れているという。写真は汚れた北京の河川。

 2013年3月11日、第一財経日報によると、中国北京市では河川の水質汚染が深刻化している。
 生活用水を供給する5大水系の汚染はいずれも深刻で、
 公共用水はもはや飲用に適さないレベルまで汚れているという。

 北京市水務局のデータによると、同市の1人当たりの水資源量は100立方メートルまで減少。
 国際的な警戒ラインとされる1000立方メートルの10分の1程度まで下がっている
 同市水利計画設計研究院によると、水資源の減少だけでなく水質の悪化も著しい。
 世界自然保護基金(WWF)の支援を受け、民間団体が11年6月から12年5月に実施した調査によると、北京へ生活用水を供給する永定河や大清河など5大水系の支流100以上すべてで汚染が深刻化していた。

 北京科技大学の関係者は
 「市民は北京の水がかつてほどきれいではないと知っている」
と話している。


 尖閣問題で「日本はいらない」とし、日本を仮想敵にしてしまった今、なかなか心理的に日本に協力を求めることはできなくなっている。
 日本が手を差し伸べても、ウラがあるのだろう、と疑心暗鬼になり、
 あるいはそれにつけこんで「ひと儲けするつもりだろう」と考えるようになる。

 尖閣問題の失敗はあらゆる面で中国人を卑屈に追いやってしまっている。

レコードチャイナ 配信日時:2013年3月12日 4時34分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70178&type=0

中国は日本の経験に学び社会問題の解決を
=「日本は中国に先駆けて苦しんできた」―中国人作家

 2013年3月10日、中国新聞社は環境問題を始めとする社会問題について、日本の経験を活かすべきであるとする作家の毛丹青(マオ・ダンチン)氏のコメントを紹介した。
 チャイナ・デイリーが伝えた。

毛丹青氏は1962年北京生まれ、1985年に北京大学を卒業後、中国社会科学院哲学研究所に入所し、1987年に来日した。

 9日、毛丹青氏はNHKの中国語番組「波短情長」の司会者として北京を訪れ、中国のリスナーと交流し、自身の経歴や日本における中国語メディアの変遷について語った。

 当日は黄砂が北京を襲っていたが、毛氏は中国の大気汚染について
 「驚くに値せず、恐れる必要もない。
 日本の都市の多くはかつて深刻な工業汚染に見舞われていたが、早くから高い関心を集め、現在は適切に対処されている。
 日本は中国に先駆けて多くの苦しみを味わってきた。
 中国はその経験を汲み取ってすみやかに対処すべきだ」
と述べた。

 毛氏は
 「日本は中国の鏡、日本は現在中国で起こっている社会問題を全て経験してきた。
 毒入り粉ミルク、
 大気汚染、
 立ち退き問題…、
 日本は少なくとも40年先を行っている」
と述べ、日本の社会管理の経験に学び、社会に対する国民の関心を高める必要があるとして、
 「中国と日本は共に手を携え、素晴らしい未来を切り開くことができる」
と語った。

 長年にわたり日本のメディアに関わってきた毛丹青氏は、中国新聞社のインタビューを受けて、日本のメディアが本当の中国を報じているかという質問に関して
 「日本だけでなく、両国のメディアはほとんどが真実を報じることができていない。
 これが現実であり、答えもない。
 政治性のない問題については真実に近づくこともあるが、政治問題になってしまうとどちらもショーになっている。
 これは単純な歴史問題によるものではなく、メディアの商業化の結果だ。
 私は別の突破口を探しているところで、文化面から両国の直接の交流を増やしていきたいと思っている」
と述べた。




【中国海軍射撃用レーダー照射】


_